働くおかあさんミネマヨの毎日離乳食

2016年6月に離乳食インストラクター資格を取得。 働きながら毎日手作り離乳食を作ってますが、 時間も、余裕もないので、手間なし、ぱぱっとを心掛けてます。 でも大切にしてたいことは子供の味覚・体・心の健やかな成長。 和のだしをメインに離乳食・幼児食の豆知識や、レシピをお伝えしてゆきます~。

タグ:離乳食

ママにもお子さんにもとっても心地よいスペース、調布駅徒歩2分の cafe aona(アオナ) にて
離乳食講座と写真撮影会のコラボイベントを開催します♪ image

私の担当パートの離乳食お悩み相談室では、
離乳食を開始した後、疑問が沢山湧いてきていませんか?
・柔らかさは?
・全然食べてくれない!
・遊び食べばかりしてしまう…
・食べすぎる!
・味付けは?等々。
離乳食期の赤ちゃんの心と体の発達のお話を交えながら、昆布、鰹節を使ったお出汁で作る離乳食についてお伝えします。

後半は個別お悩み相談を受けながらの撮影会。

フォトグラファーは
ファミリーやブライダル年間300組以上を撮影する
Irodori Photography(イロドリフォトグラフィ)による
出張写真スタジオです!
日頃お子様の写真はよくとるのに二人の写真はなかなかない・・・ことってありませんか??

もちろんパパもOK!プロの素敵な写真を残しましょう〜♪
お子さんの成長記録にも!
秋バージョンのフォトブースでお待ちしています。

日程:9月4日(月) 9:30〜11:20

会場:cafe aona
東京都調布市布田4−17−10 セントラルレジデンス調布2F

9:40〜10:20  離乳食講座   
10:20〜11:10  撮影会&離乳食個別相談


参加費3000円
離乳食講座受講・個別相談&写真データ1カット

写真データ追加 オプション 
+2000円で 計5カット
+3500円で 全カット 
お申し込みはこちらから!
お申込みフォームのあるページへリンクします

今後離乳食を開催する場合はここに情報を掲載してゆきます
現在開催予定の講座はございません。最適な場所が見つからなくて・・・。
もしご希望ございましたら、ご自宅への出張講座も開催可能です。
その場合は、ご友人を招いての複数人数開催も可能ですので、料金、人数、場所などご相談ください。おひとり様5000円(人数が増えればおひとり様あたり割安に設定できるとおもいます~)、1時間半程度です。
ご相談ください。

離乳食インストラクター協会
【和の離乳食パクパクセミナー 初期・中期編】
調理体験・試食付き~(試食は受講生様ご本人のみの少量です)
■日時■
未定
■場所■
未定
■参加枠■
未定
■受講費■
3500円~

■講座概要■
離乳食をこれからはじめる、初めて見たけれど疑問だらけ。
うまく進まない。
お料理の初心者だけれど離乳食は頑張ってみたい。
そんなお母さんお父さん(それ以外の方も!)に向けた講座です。
和食を基本に、安心で安全な離乳食を子供に作ってあげたい、
そんな方に向けて講座を開きます。
簡単な調理実習と、試食を用意しています。



離乳食インストラクター協会
【和の離乳食パクパクセミナー 後期・完了期編】

調理体験・試食付き~(試食は受講生様ご本人のみの少量です)
■日時■
未定
■場所■
未定
■参加枠■
未定
■受講費■
3500円~


■講座概要■
離乳食の初期・中期から後期にかけての移り方が不安
離乳食のメニューに悩んでいる
進め方があっているのかわからない
食卓で遊んでしまいストレスがたまっている
ベビーフードと硬さが違うけどだいじょうぶかな・・・
味付けはどうしたらよいのかな
そんな方に向けて講座を開きます。
簡単な調理実習と、試食を用意しています。


■講師■0014_xlarge

峰 まよ
2014年第一子出産
2015年に職場復帰。
2016年に離乳食インストラクターの資格を取得。
ワーキングマザーをしながら、
ぱっぱと手軽だけれど、子どもとの食卓を楽しく、安全に
をモットーにしています。
子どもは元気な元気な男の子3歳です。




赤ちゃんの離乳食に使うおだしの原料は
鰹節だったり、昆布だったり、どんこだったりしますが、
今日はお味噌汁にピッタリなにぼしをお勧め。

赤ちゃんが青背魚に慣れてきたころの離乳食後期に
ぜひチャレンジしてみてください。

おとなのお味噌汁も一緒に作れてとてもおすすめ。
500Ccの沸騰したお湯におたまいっぱいのお水を
差し水。沸騰している中に煮干しを直接入れてしまうと
えぐみが出やすいのでお玉いっぱいのお水をいれるのが
お勧めです。
そこに煮干しを10匹前後(手の小指サイズなら。)
煮立たせないような火加減で(中~強火で観察しながら)
5分程度。煮干しを取り出して完成です。

下ごしらえをする手間があるなら、
煮干しの頭と、ワタを取ってお使いいただくのがお勧めです。
さらに苦みや、生臭くなりにくい出汁が取れますよ~

instaに動画を上げてますので、ご参考になさってくださいね。


こんにちは。
おやつにもおかずにもお勧めの
かぼちゃと小豆とチーズのおやつ
のレシピを書きますね~。
そして、最近のいやいやデビューしたと思われる息子とその時期の
子どもの心の中について下に書きます(笑)



かぼちゃと小豆とチーズのおやつレシピ
材料
かぼちゃ(カットかぼちゃで選ぶときは色が濃くて、みずみずしくないものがお勧めです)
200g
ゆであずき(ただの蒸しアズキ、茹で小豆で砂糖で煮ていないもの)
100g
とろけるチーズ (フレーク状のもの。なければパルメザンチーズでOKです) 20g
片栗粉 おおさじ1

Aふかして粗熱を取ったかぼちゃをざくざくとつぶします。
 そこに小豆と、チーズをぱらぱらと入れて再度粗くつぶしながら混ぜます。
 混ぜ合わさったら片栗粉を入れてさっくりと混ぜ子供の一口大に分け、丸めて平らにつぶします。

オーブントースターにアルミホイルを敷いてAを並べて表面が色づく程度に焼けば出来上がりです。
我が家のトースターは1200wで2分程度でした。


そしていやいや期に突入した息子の心について
この時期自分でやりたいという気持ち(でもまだ追いつかない手先の器用さ)と
秩序(というと難しいですが各子どものこころ中で大切にしているマイルール?)が芽生えて来るようで
お皿の並んでいる順番や、食べる道具、見える景色、などなど子どもの中で
【おきまり】ができてきます。
その【おきまり】がいつもと違ったり、できなかったり、邪魔されると。。。。
秩序を乱された!となり、ショック!もうやだ!となるようです。

そしておとなの目線では「お腹すいちゃったら寝られないだろうし、健康に良くないし・・・」などと
未来を予測したり、ご飯をきちんと食べきる!ということを目標に据えて、心配したりして、
その子どもの秩序を期せずして(笑)乱してしまう。。。

そうすると
子ども「いやー!!!(信じられなーい!秩序が乱された―!なにするのー!)」
大人(えー!?どうしてすぐ泣いたり怒ったりするの?いやいや期だ!大変だ!)
となるわけですね。

我が家も今その問題が発生しています(笑)
これからもっと大変になるんだろーなー、とは思いますが
子どもをよーーーく観察して彼の秩序をなるべく守ってあげようと思います。
でも、落ち着いてご飯食べてもらいたいんですけどねぇ~(笑)。

そうそうテーブルマナーを教えるのはもう少し先で大丈夫。なんですよ。



本日はお皿の左上のじゃがいも人参のチーズ焼き
のレシピをご紹介します。



材料
人参(中) 1本
じゃがいも中 1個
片栗粉 小さじ2
溶けるチーズ 四角いタイプのものなら半分程度
(もしくはパルメザンチーズでもOK!この場合は小さじい①程度)


Aじゃがいもを皮をむき千切りにします。
 人参を切る前に水にさらしておきます。
 その間に人参の皮をむき千切りにして
 よく水切りをしたじゃがいもと合わせてボウルに入れます。

 そこに片栗粉をまぶし混ぜ合わせます。
 チーズをフレーク状にきざみ全体に混ぜ合わせます。

熱したフライパンに薄くオリーブオイルを引き
(一度火からおろして濡れふきんに充てると
フライパンの底の温度が均一化されて焦げ付きにくくなります)
そこにAを入れてお玉やフライ返しなどで薄く平らになるように伸ばします。
(目安は5㎜程度の厚さです)
蓋をしてじっくり~と焼き目が付くまで焼きます。
焼き目が付いたらひっくり返して焼き目が付くまで焼きます。

じゃがいも人参がほくっとした食感になっていたら出来上がり


テキトーな分量で基本は大丈夫なじっくり焼く=ほったらかし
レシピです♪

つまめるように一口大にカットしたり、スティック状にすると
手づかみ食べ期の赤ちゃんにも食べやすいです。


10か月頃から試してもらえます。
我が家のおちびさんは1歳8か月になるのでフォークで
ぶすっとさしてガブリとかみちぎるのが目的の三角形にカットしてます

沢山作って大人も一緒に食べるとおいしいですよ~

このページのトップヘ